第44回 渋谷の夜に発火ドロップス
自分にしては前回からえらく早めの更新となったが、以前に宣伝させてもらったからには、6/30の渋谷La.mamaのことは書かねばなるまいと思い至った。
第42回で取り上げさせて頂いた、「ハッカドロップス」さんのレコ発ライブがあった。
この日はバンド編成でのライブ。
表情も気合い入ってる感に溢れていたように見えた。

この日は白の衣装に身を包んで現れた彼女。
細く小さい身体で、見ようによっては健気とも見えるステージパフォーマンスは、さながら意志を持ち、自ら表現し始めた人形。
脱線。


この日のセットリストは、持ち歌といえる曲を連ねた感じで、ひねらず、ストレートなステージだったと思う。
一区切りの集大成であり、自己紹介のようでもあった。
個人的に、「東京シンデレラ」の演奏中、後ろのほうで演歌のこぶしをきかせるように踊っている人が面白い。

彼女がどこかで、「昭和歌謡は、スクリーンの向こう側の世界を表現しているようなところが好き」といったようなことを発言しているのを聞いた憶えがある(違ったかな)。
この日のステージを観ていても、彼女のやろうとしていることは、まさにそういうことだろうなあと思えた。
ギターを弾きながら歌う姿は、粗くどぎつめの色彩で映るブラウン管のTVドラマみたいである。

アンコールでは、座りで「手紙」を披露。
その時、急にデカいカメラがすぐ隣に・・・
新譜「ロマントピアからの手紙」は、終演後から売り出し。
そういえば、いつもは物販席に自ら立っているマイさんは、この日は自分の出番まで一切姿を見せず、終演後も満を持しての登場といった風。
何かしら、この日の演出の一部であったのかな。
結局、ものぐさで並ぶのが嫌いな筆者は、次の機会にと、新譜も買わず、彼女自身とも言葉を交わさずに家路についたわけであるが、この日に立ち会えただけでも良いと思っているわけである。
サクマ式ドロップスのハッカは、最早ワルモノではない。
※写真撮影・画像アップは、ご本人よりご許可を頂いた上で行っております。
第42回で取り上げさせて頂いた、「ハッカドロップス」さんのレコ発ライブがあった。
この日はバンド編成でのライブ。
表情も気合い入ってる感に溢れていたように見えた。

この日は白の衣装に身を包んで現れた彼女。
細く小さい身体で、見ようによっては健気とも見えるステージパフォーマンスは、さながら意志を持ち、自ら表現し始めた人形。
脱線。


この日のセットリストは、持ち歌といえる曲を連ねた感じで、ひねらず、ストレートなステージだったと思う。
一区切りの集大成であり、自己紹介のようでもあった。
個人的に、「東京シンデレラ」の演奏中、後ろのほうで演歌のこぶしをきかせるように踊っている人が面白い。

彼女がどこかで、「昭和歌謡は、スクリーンの向こう側の世界を表現しているようなところが好き」といったようなことを発言しているのを聞いた憶えがある(違ったかな)。
この日のステージを観ていても、彼女のやろうとしていることは、まさにそういうことだろうなあと思えた。
ギターを弾きながら歌う姿は、粗くどぎつめの色彩で映るブラウン管のTVドラマみたいである。

アンコールでは、座りで「手紙」を披露。
その時、急にデカいカメラがすぐ隣に・・・
新譜「ロマントピアからの手紙」は、終演後から売り出し。
そういえば、いつもは物販席に自ら立っているマイさんは、この日は自分の出番まで一切姿を見せず、終演後も満を持しての登場といった風。
何かしら、この日の演出の一部であったのかな。
結局、ものぐさで並ぶのが嫌いな筆者は、次の機会にと、新譜も買わず、彼女自身とも言葉を交わさずに家路についたわけであるが、この日に立ち会えただけでも良いと思っているわけである。
サクマ式ドロップスのハッカは、最早ワルモノではない。
※写真撮影・画像アップは、ご本人よりご許可を頂いた上で行っております。
コメント
No title
Re: No title
ポンたんさんいつもありがとうございます!
そのお言葉、多分ハッカさんご本人も喜ばれると思いますよ。
ある種昭和レトロ。
一般的にハッカは、出たらハズレと思われがちですが、
結構愛好家は多いですね。
そのお言葉、多分ハッカさんご本人も喜ばれると思いますよ。
ある種昭和レトロ。
一般的にハッカは、出たらハズレと思われがちですが、
結構愛好家は多いですね。
コメントの投稿
ああ、良いわあ・・と、出だしからひきこまれてしまいました。
なんの雑音もなくすんなりと、ひきこまれてしまいました。
ところで、わたくし、ドロップスでは、ハッカが1番好きです。
缶を振って、白いハッカが出てくると「あたり!」と喜んでおりました。